女性にとって髪の悩みはとても深刻なものです。
- 抜け毛が増えて将来が不安
- シャンプーをすると髪の毛がごっそり抜ける
- 髪を乾かすと、短い抜け毛がたくさん落ちる
- 髪の毛が以前より細くなり、ハリやコシもなくなった
こんな切実なお悩みを持つ人も多いのではないでしょうか?
実は、薄毛が進行していくときに、高い確率で『異常脱毛』が起こっています。
異常脱毛は、抜け毛を観察することで判定することができます。異常脱毛の数が多いほど薄毛危険度が高い状態です。
あなたの抜け毛はどうでしょうか? 早速チェックしてみましょう。
異常脱毛って何?どうして起こるの?
私たちの髪の毛は、ヘアサイクルの周期のなかで生え変わりを繰り返しています。ヘアサイクルとは、毛の生え変わる周期(毛周期)のことで、成長期・退行期・休止期があります。
髪の毛は毛根にある毛母細胞が細胞分裂することによって作られていきます。この期間を成長期と言い、個人差はありますが男性が3~5年、女性が4~6年とされています。
成長期が終わると、3週間ほどの退行期に入り、髪の成長が止まります。
成長が止まった髪の毛は抜け落ち、次の成長期に備えて約3ヶ月の休止期に入ります。
そして、再び成長期に入り、髪が生えはじめます。
このような規則的で正常なヘアサイクルが循環することで、頭髪の量が一定に維持されているのです。
自然脱毛と異常脱毛
抜け毛には、正常なヘアサイクルの過程で起こる自然脱毛のほかに、病気や頭皮トラブルによって起こる異常脱毛が存在します。
なんらかの原因でヘアサイクルが乱れると、成長期の髪の毛が抜けてしまう異常脱毛が起こることがあります。
異常脱毛が起こると、本来ならこれから何年も生え続けるような若い髪の毛も抜けるため、髪の毛のボリュームは減り、徐々に薄毛が進行していきます。
異常脱毛が起きたら、必ず抜け毛の状態をチェック!
あなたの髪の毛は、異常脱毛を起こしていませんか?
抜け毛を確認して、細い髪の毛や短い髪の毛がどれくらい含まれているかをチェックしてみましょう。それによって薄毛危険度を判断することができます。
異常脱毛のチェック方法
洗面台の上で、いつも通りに髪の毛をブラッシングしてください。すると、洗面台に抜け毛が落ちますので、抜けた髪の毛の本数・太さ・長さをチェックしていきましょう。
通常、頭皮や髪の状態が健康的であれば、太い髪の毛しか抜けていないはずです。
しかし、産毛や猫毛のように細い髪の毛が何本も落ちていたり、数cm程度の極端に短い髪の毛が落ちている場合は非常に危険な状態です。
抜け毛が太い場合
抜け毛が太い場合、その髪の毛は正常なヘアサイクルの過程で抜け落ちたものと考えられます。ただし、急に抜け毛が増えたり、抜け毛の量が多い場合は注意が必要です。
例えば、大きな精神的ショックを受けるような出来事があり、ストレスから突然抜けてしまうというケースや、一時的な栄養不足などの原因が考えられます。
女性の薄毛は、ストレスや睡眠不足、栄養不足など生活習慣に起因するものも多いため、それらの原因が改善すれば抜け毛はおさまります。
また、抜け毛の原因が加齢によるものであったとしても、抜け毛が細くなっていなければ症状はそれほど進行していないものと考えられます。
そのため、適切な治療を行うことで、早い段階での回復も望めます。
抜け毛が細い場合
抜け毛が細い場合、状況はやや深刻になります。なぜなら、ヘアサイクルに乱れが生じ、髪が十分に成長できなくなっている可能性があるからです。
また、毛根へのダメージが大きければ、毛根自体が痩せ細り、育毛力を失っている恐れもあります。
抜け毛が細くなっている原因としては、加齢によるホルモンバランスの変化、頭皮の老化、慢性的な栄養不足、病気などが考えられます。
髪の毛が太く成長せずに細いままで抜け落ちてしまうということは、その土壌である頭皮や毛根に問題があるということです。
したがって、回復までには長期間の治療が必要となる可能性もあります。
髪の毛が細くなったら女性でも薄毛予備軍に!髪を太くする方法とは?
抜け毛が短い場合
抜け毛が短い場合、最も危険な状態であると言っても過言ではありません。
一般的に、髪の毛が生えてから抜け落ちるまでの期間は、男性が3〜5年、女性が4〜6年とされています。
ところが、抜け毛の長さが数cmしかない場合、髪の毛が生え始めてからわずか数ヶ月で抜け落ちているということになります。
ヘアサイクルに大きな異変が生じ、薄毛も進行しつつある状態です。できるだけ早く薄毛治療を行う必要があります。
異常脱毛が起こってしまう原因とは?
なぜこのような異常脱毛が起こってしまうのでしょうか?女性に異常脱毛が起こる場合、主に以下の原因が考えられます。
ホルモンバランスの崩れ
年齢を重ねた女性に多いのがホルモンバランスの崩れによる脱毛です。女性は30代を過ぎると女性ホルモンの分泌量が減り、相対的に男性ホルモンが優位になります。
女性ホルモンであるエストロゲンには、髪の毛にハリやコシを与え、美しい艶を保つ働きがあります。それに対し、男性ホルモンには髪の毛が抜ける作用があり、増えれば増えるほど薄毛リスクが高まるとされています。
びまん性脱毛症
髪が細いまま成長できずに抜け落ちていく場合、びまん性脱毛症の可能性があります。びまん性脱毛症はFAGA(女性男性型脱毛症)とも呼ばれます。男性に発症するAGA(男性型脱毛症)の女性版と考えると良いでしょう。
びまん性脱毛症の原因には様々なものがありますが、主にホルモンバランスの崩れや頭皮の血行不良、ストレス、栄養不足などが挙げられます。
びまん性脱毛症(FAGA、女性男性型脱毛症)とは?症状と原因、治療法について
頭皮の乾燥が毛根の老化を加速させる!
年齢を重ねた頭皮は老化へ向かって進みつつあります。頭皮の弾力が失われ、血行が悪くなり、毛根に栄養が運ばれにくくなります。栄養が行き届かなくなった毛根はみるみるうちにやせ衰えていきます。
このような頭皮の老化を促進させる大きな原因の一つが、『乾燥』です。
皮膚の乾燥は、急速な老化を招きます。痩せた畑からは立派な作物は育ちません。乾燥を促進させるような生活習慣は今すぐに改善していきましょう。
頭皮の乾燥を防ぐためには以下のことに留意してください。
- シャンプーはアミノ酸系のものを使用する
- シャンプーの1回の使用量は少なめに
- 髪を洗った後は、頭皮が温まっているうちに育毛剤を塗布する
- 髪を濡れたままで放置しない
ラウリル硫酸Na・ラウレス硫酸Naなどの合成界面活性剤が頭皮に与える危険性
栄養不足も異常脱毛の原因に!
髪の毛に必要な栄養が不足することで、髪が成長できずに抜け落ちてしまうことがあります。
現在、無理なダイエットや食事制限などを行い、栄養不足になる女性が増加しています。また、正しい知識を持たずにマクロビや粗食などの食事法を取り入れ、身体に不調をきたす人もいるようです。
健康的で艶のある髪の毛を増やすためには、まず肉体を健康に保たなければなりません。
バランスの良い食事を心がけ、育毛に必要な栄養素は特に意識して摂取するようにしましょう。食事だけで栄養を摂取するのが難しい場合は、サプリメントを利用してもかまいません。
髪にいい食べ物10選 美しく健康的な髪を育てるために必要な栄養素とは?
甲状腺機能低下症
20代から30代と若い年齢にも関わらず異常脱毛がある場合、背後に病気などの問題が潜んでいる場合があります。
薄毛の症状があらわれる病気には甲状腺機能低下症があります。
甲状腺機能低下症は、エネルギーの利用を促す『甲状腺ホルモン』の分泌が不足することで、身体の様々な機能が低下する病気です。なかでも特に多いのが橋本病です。
全身がエネルギーを利用できなくなるため、全身倦怠感や無力感、むくみ、体重増加、脱毛など様々な症状があらわれます。
病気を治療することで、薄毛が改善したという報告もあります。症状に心当たりのある方は早めに医師にご相談ください。
薄毛の治療は育毛外来へ
抜け毛の原因が分からない場合は、お早めに育毛外来でご相談ください。
これまで様々な薄毛対策をしてきたのに、なかなか効果が出ないという人もいるかもしれません。
女性が薄毛になる原因には様々なものがあります。原因に沿った対策を行わなければ、いくら良い方法を試しても改善は難しいでしょう。
食事や生活習慣を含め、総合的に改善していく必要があります。一つの方法でうまくいかなくても、諦めずに色々な方法を試してみてください。
女性の薄毛治療に保険適用はあるの?何科を受診?治療費はどれくらい?
育毛剤を使用するのも一つの方法です。
現在は様々な女性向けの育毛剤が販売されていますので、自宅で育毛ケアを行うこともできます。保湿に優れたものや無添加のものなど様々な種類がありますので、ご自身の体質に合ったものを選んでみてください。
こちらの記事もあわせてどうぞ。
びまん性脱毛症(FAGA、女性男性型脱毛症)とは?症状と原因、治療法について
ベルタ育毛剤のレビュー・体験記 3ヶ月使用の効果は?【写真あり】
シャンプーで髪が大量に抜ける女性に予防対策 抜け毛の本数に注意!