男性は30代半ば、女性は30代後半から白髪が増え始めるといわれています。
年齢とともに白髪が増えるのは当然のことですが、できることならいつまでも黒髪を保ち、若々しくありたいですよね。
白髪を予防するにはどうすればいいのでしょうか?
このページでは、白髪が生える原因について解説するとともに、白髪を予防・改善する食べ物や、黒髪を増やすために必要な栄養素についてご紹介します。
白髪が生える原因とは?
白髪は、メラニン色素を作り出すメラノサイトが正常に機能せず、メラニン色素が髪の毛に含まれない状態で生えてきたものです。メラノサイトの働きが悪くなる原因には、栄養不足やストレス、睡眠不足、体調不良、老化など様々なものが挙げられます。
黒髪が生えるメカニズム
私たちの髪の毛の色はメラニン色素の種類と量によって決定されます。漆黒の髪にはメラニン色素が多く含まれており、白髪には全く含まれていません。
メラニン色素は、アミノ酸の一種である『チロシン』が原料であり、毛母細胞付近にあるメラノサイトという色素細胞で作られます。
メラノサイトがメラニン色素を作り出すためには、チロシナーゼという酵素が必要です。チロシンにチロシナーゼが働きかけることで、段階を経て真性メラニン色素になります。
以上をまとめると、
- メラノサイトを活性化させる
- チロシンを増やす
- チロシナーゼの働きを良くする
という3点を意識して食生活を見直す必要があります。
一度白髪が生えた毛穴からは、もう二度と黒髪は生えてこない?
一度白髪が生えた毛穴からは二度と黒髪が生えてこないという説がありますが、これは事実ではありません。なんらかの原因で一時的に白髪になってしまった場合でも、原因を改善することで再び黒髪が生えることはあります。
ただし、白髪が生えてから時間が経過すればするほど黒髪に戻る可能性は低くなりますので、早めに対処することが大切です。
白髪を予防・改善する食べ物とは?
白髪の改善に役立つことが期待される食べ物・黒髪の良いとされる食べ物についてご紹介します。
白髪を予防するには、まず第一に規則正しい生活とバランスの良い食事が必要です。その上で、以下の食べ物を意識的に取り入てみてはいかがでしょうか?
ヨウ素(ヨード)が多く含まれる食べ物
ヨウ素(ヨード)はメラノサイトを活性化し、細胞の代謝や成長を促します。
- 昆布
- ひじき
- わかめ
- 海苔
銅を多く含む食べ物
銅はチロシナーゼの働きを良くする成分です。非常に大切なミネラルですが、体内生成できないため、食べ物から摂取する必要があります。
(Photo by (c)Tomo.Yun)
- 牛肉(レバー)
- 豚肉(レバー)
- いか
- えび
- 牡蠣
- 納豆
亜鉛を多く含む食べ物
亜鉛は髪の毛の組織を作る、髪の健康に欠かせないミネラルです。不足すると抜け毛の原因にもなります。
- 牡蠣
- カニ缶
- 牛肉(肩ロース・テール・ヒレ)
- 豚肉(レバー)
- 卵
- コンビーフ
ヘム鉄を多く含む食べ物
鉄分が不足するとヘモグロビンが減少するため、身体の隅々に酸素を送ることができなくなります。そのため、鉄欠乏性貧血という病気を引き起こします。鉄欠乏性貧血になると、髪の毛が抜けるなどの症状が出ることがあります。
鉄欠乏性貧血を改善するためには、動物性由来のヘム鉄を積極的に摂取する必要があります。ヘム鉄は肉や魚などの動物性食品に多く含まれています。
鉄分不足で髪が抜ける!鉄欠乏性貧血による女性の薄毛 原因と対策
ビタミンEを多く含む食べ物
白髪が生える原因の一つに血行不良があげられます。頭皮の血行が悪くなると、血液から栄養が十分に運ばれなくなるため、栄養不足により白髪が生えるケースがあります。
ビタミンEは、血管の内壁を健康に保ち、血行を促進する作用があります。また、活性酸素を抑える抗酸化作用や更年期のホルモンバランスを整える作用もあります。
- あんきも
- 明太子・筋子
- モロヘイヤ
- いくら
- いわし
- うなぎ
アントシアニンを多く含む食べ物
(Photo by (c)花と少年)
アントシアニンはメラニン色素を生成する働きを活発にし、白髪や抜け毛を抑制する効果が期待されています。
- ブルーベリー
- アサイー
- 紫芋
- 茄子
- 黒豆
- 黒ごま
チロシンを多く含む食べ物
チロシンはメラニン色素の元となるアミノ酸です。チロシンは、以下の食品に含まれています。
- 鰹節
- 高野豆腐
- しらす
- チェダーチーズ
- 大豆
- 落花生
- 鶏胸肉
この他、チロシンはアボカドやバナナなど、果物にも多く含まれています。糖分と一緒に取ることで吸収が良くなるため、果物で摂取するのもおすすめです。
チロシンを摂取することで、白髪予防になるほか、鬱病の改善やコレステロールの軽減にも役立つと言われており、ストレスが原因の白髪にも有効とされています。
こちらの記事もあわせてどうぞ。
白髪を抜いたら増える?それとも禿げる?正しい白髪ケア方法は?
白髪を隠すならどの方法?抜く?切る?染める?正しい対処法は?