髪の毛を切りすぎてしまったり、毛先が痛んで短くカットせざるを得なくなってガッカリしていませんか?
サロンで勧められてヘアスタイルを変えてみたけれど、思ったより似合わない!早く伸びてほしい!
そんなあなたも、ぜひご安心を。カットしすぎた髪をできるだけ早く髪の毛を伸ばす方法についてご紹介します。
髪の毛は1ヶ月でどれくらい伸びる?
そもそも、髪の毛は一般的にどれくらいの早さで伸びるものなのでしょうか?
実は、髪の毛が伸び方は一定ではありません。生活習慣や栄養状態、体調などにより変化します。
髪が伸びるスピードは、平均して1日0.3~0.4mmほどと言われています。1ヶ月に換算すると、大体1cm前後伸びるという計算になります。
ただし、髪の毛の成長速度はその人の体質・年齢・性別などで変化します。
30代を過ぎると代謝が落ち、成長ホルモンの分泌量も減るため、徐々に髪の毛の伸びるスピードが遅くなっていきます。
髪の毛が伸びるスピードは季節によっても変化する
季節によっても髪の伸びるスピードは変わります。
動物は季節によって大量に毛が抜け、毛の長さや毛並みも異なりますよね。同様に、人間も季節によって髪の伸びるスピードや生え方が変わります。
髪の毛が伸びるスピードは冬よりも夏の方が早く、夏は冬の1.7倍も髪が伸びているという報告もあります。
その理由は、夏は気温が高く新陳代謝が活発になりますが、冬は体温の維持などで代謝スピードが落ちるため、髪の伸び方に違いが生じるのではないかと考えられます。
そのため、冬に髪の毛を切りすぎるとなかなか伸びなくて大変な思いをすることも。冬にヘアカットをする際は慎重になった方が良いかもしれませんね。
髪の毛をできるだけ早く伸ばす方法とは?
カットしすぎてしまった髪をできるだけ早く伸ばすには、一体どうすれば良いのでしょうか?
髪にいい栄養素を摂取する
髪の毛を早く伸ばすためには、髪の毛の原料となるたんぱく質やビタミン・ミネラルをたっぷりと摂取する必要があります。
特に必要な栄養素として、以下のものがあります。
シスチン
髪の毛は、たんぱく質を原料として作られています。中でも特に重要なのがシスチンという硫黄を含む含流アミノ酸。
シスチンの多い食品には、甘鯛、鰹、たらこ、しろさけ、クロマグロの赤身、牛レバー、豚レバーなどがあります。
亜鉛
亜鉛は、髪の毛に必要な成分を合成してくれる働きがあります。実際に、亜鉛を摂取したことで普段よりも1.5〜2倍もの早さで髪が伸びたという体験も。
亜鉛の1日の摂取量は、男性が9mg、女性が8mgほどとされています。
亜鉛は牡蠣、うなぎ、牛レバー、豚レバー、チーズなどに多く含まれています。
鉄分
鉄分は、身体中に酸素や栄養素を運ぶために必要な栄養素です。鉄分が不足すると髪の毛が抜けたり白髪が増えたりすることもあります。
特に女性は鉄分不足に陥りやすいため、普段から積極的に摂取しましょう。
鉄分には動物性食品に含まれるヘム鉄と、植物性食品に含まれる非ヘム鉄があります。非ヘム鉄は身体への吸収率が低いため、鉄分不足を補うためにはヘム鉄を摂取するようにしてください。
ヘム鉄は肉や魚などの動物性食品に多く含まれています。
ビタミンB2・B6
タンパク質を吸収するためには、ビタミンB2・B6も同時に摂取しましょう。ビタミンB2・B6はタンパク質の発育や、アミノ酸の合成・分解を助ける働きがあります。
ビタミンB2はモロヘイヤや納豆、プロセスチーズなどに多く含まれています。また、ビタミンB6は牛レバーや鶏レバーに多く含まれています。
これらの成分をバランスよく食事に取り入れることで、髪の毛の成長を促進することが期待できます。
ビタミンE
ビタミンEは、血行を改善し、末梢血管を拡張させる作用があります。
頭皮の毛細血管を拡張し、血行を良くすることで、血液を通して毛根に栄養をたっぷりと運ぶことができるようになります。
ビタミンEは、うなぎ、いくら、たらこ、イワシなどに多く含まれています。
大豆イソフラボン
大豆イソフラボンは、女性ホルモンと同様の働きをしてくれることが知られています。
特に女性は年齢や生活習慣によって、ホルモンバランスが乱れがち。お肌のハリを維持したり、髪の毛の健康を保ってくれる大豆イソフラボンは、女性の美容と健康のために摂取することが望ましい成分といえます。
大豆イソフラボンが含まれる食品としては、納豆、豆腐、味噌、大豆などがあります。
質の良い睡眠を取る
髪の毛を早く伸ばすには、質の良い睡眠を取ることが大切です。
髪の毛を成長させる成長ホルモンは主に睡眠中に分泌されており、眠っている間に髪の毛はどんどん伸びていきます。
夜10時から深夜2時の間に最も成長ホルモンが多く分泌されるため、この時間帯は就寝中であることが望ましいとされています。睡眠時間は最低8時間は取るようにしてください。
頭皮マッサージをする
頭皮マッサージをすることで血液の流れを促し、 毛細血管の隅々にまで栄養を運ぶことにより、髪の毛の成長を促す効果があります。
頭皮マッサージの方法としては、こすったり揉んだりするよりも、指圧が最も効果が高いという実験結果が存在します。
ただし、強く押しすぎると内出血を起こしたり、頭皮の細胞が損傷する恐れがあります。気持ちがいいと思えるようなほどよい強さで頭皮を指圧するようにしてください。
頭皮マッサージは、入浴後、頭皮がじんわりと温まっているときに行うとより高い効果が得られます。
育毛剤を使う
なんとしても確実に髪の毛を早く伸ばしたいなら、育毛剤を使用するというのも一つの方法です。
育毛剤は、髪の毛を育てるための有効成分を頭皮に塗布するので、毛根に直接栄養が届きます。そのため、消化器官から栄養を吸収するよりも、直接的な効果が期待できます。
現在は、女性でも健康的な髪の毛を維持するために普段の美容ケアとして育毛剤を取り入れているという人も増えています。
育毛剤は、髪の毛を早く伸ばすためだけでなく、頭皮の老化対策や薄毛予防にも効果的です。選び方としては、化学成分が含まれていない天然素材のもの、医薬部外品のものがおすすめです。
こちらの記事もあわせてどうぞ。
枝毛・切れ毛はもう嫌!パサパサに痛んだ髪の毛を改善するには?